ゲスト選び

結婚式の準備を進めていく中で大変になってくるのはゲスト選びです。知り合いにたくさん来て欲しいと思っても、やはりゲストを呼べる人数は限られてくるので夫婦で話し合って選んでいくしかありません。ゲスト選びの方法を見ていきましょう。

親戚の中でのゲスト選び

結婚式は新郎新婦にとっての門出というだけでなく、互いの親族が会して付き合いを深める重要な場でもあります。招待するゲストを選ぶ時には、まず結婚式のイメージを固めてゲストの中心層を決めます。家族や親族…

友達の中でのゲスト選び

たくさんいる友達を全員結婚式に招くのはなかなか難しいでしょう。ゲスト選びをする際基準にしたいのは、これからも付き合っていきたい友達かということ。友達全員と全く同じ関係性を保っている人はまずいません…

会社の人の中でのゲスト選び

上司がたくさんいる人にとっては、どこまでの上司を結婚式に招待すべきか迷うところですが、まず自分が所属する部署の直属の上司は外せません。仕事上で普段からお世話になっている存在であり、この直属の上司を…

会場選び

結婚式の会場はたくさんあるので、その中から自分達が気に入った場所を選ばなければなりません。どれも素敵に思えて選びきれないという方もいるかもしれません。ここでは会場選びをするときのポイントをチェックしていきましょう。

会場全体の雰囲気

会場全体の雰囲気を重視して結婚式場を選ぶにあたっては、結婚情報誌や各地の式場のカタログを参考にして、夫婦の希望のイメージに合うところを探すのがおすすめです。最近では、チャペルや披露宴会場、待合室、…

スタッフの対応力

結婚式場を選ぶポイントはいくつかありますが、その中でも最も気にしておきたいのがスタッフの対応です。結婚式は準備段階から当日までやることがたくさんあります。何度も結婚式を挙げていてすべてに精通してい…

アクセスの良さ

幅広い年齢層が集まるからこその気配りを!

結婚式の会場選びはとても難しい問題ですよね。費用や会場の雰囲気などチェックするべきポイントがたくさんありすぎて困っている方も多いのではないでしょうか。そんな中でも、ゲストのことを考えて大切にしたいポイントはアクセスの良さです。結婚式には赤ちゃんから年配の方まで幅広い年齢層のゲストが来てくれますよね。そのため、最寄駅から会場までの道のりが遠過ぎたり、アクセス方法が分かりにくかったりすると不便な思いをさせてしまうかもしれません。どの年代の方でも気軽に来られるように、アクセスの良さにも重きを置いて会場選びをしてみると良いのではないでしょうか。こうやってゲストへの配慮を欠かさないことで、より多くの人に楽しんでもらえる式になるはずです。

実際に行って確かめてみよう!

結婚式場のパンフレットやホームページ、口コミなどを見ているだけでは実際の雰囲気などを知ることはできません。そのため、ある程度気になる結婚式場が絞れてきたら、実際に行ってアクセス方法を確かめてみることをおすすめします。自分達が直接会場までの道を歩いてみることで、途中で坂があったり階段があったりすることも把握できますよね。車椅子や杖を使っている方を招待する方は、道や会場がバリアフリーに対応しているかどうかもチェックしてみてください。また、最寄駅から徒歩で行けない場所にある結婚式場の場合は、当日の交通手段についてもしっかり考える必要があります。そしてアクセス方法が少し分かりにくいのであれば、地図を用意してあげるのも思いやりです。